※野生長白山きくらげは発生量がとても少なく貴重な薬膳食材です。水に戻すと肉厚で弾力あり、栄養分もダントツ高いのが特徴です。
栄養がギュっと凝縮して、優れた万能食材です!スーパーなど市場に出回っていない天然もの、ぜひご賞味ください!
長白山木耳(キクラゲ・きくらげ)の効能・効用・栄養木耳(きくらげ)というと、中華料理になんとなく使われている黒くてコリコリしたよくわからない食材を思い出す方が多いと思います。このよくわからないキノコが、キクラゲです。一般によく目にするのが黒木耳(クロキクラゲ)ですが、白木耳(シロキクラゲ)というのもあります。効能がそれぞれ異なりますので、別々にご紹介いたしましょう。【黒木耳の性質】寒・甘、肝・脾経。【黒木耳の効能】☆脳梗塞、心筋梗塞の予防キクラゲは血液をサラサラにするので、血栓、動脈硬化、心筋梗塞の発生を予防します。☆コレステロール値、血糖値、血圧を下げる酸性多糖類を多く含むので、コレステロール、血糖値の上昇を抑制します。かたカリウムも含むので、ナトリウムの排出を促進し、血圧を下げます。☆腫れ物に効く熱を取り、また解毒作用があるので、腫れを抑えます。☆造血作用キクラゲは鉄分を豊富に含むので、造血作用があります。肌に潤いを与え、また貧血の予防にもなります。